美味しい手造りお豆富をお客様に届けたい
いらっしゃいませ
とうふ工房はなは、お豆富や揚げとその料理が大好きな私どもが、
大豆本来の味がしっかりとした、従来の手造り手法によるお豆富をご提供したい
という思いから、お豆富屋さんを始めました。
選び抜かれた国産丸大豆を、京都老舗豆富店と同じ二重釜で丁寧に茹で上げ、
伝統技法の揚げ浜式製塩で作られた国産にがりを合わせて、一丁一丁、一枚一枚手造りを行います。
- 大豆の豊かな甘みやこく、食感を大切にしたお豆富
- 素焼きで十分美味しい京揚げ、厚揚げ、ひろうす
- 神戸の料理研究家やFood Stylistから提案された新しいお惣菜
を皆様にお届けできるように、
お豆富造りにひたむきに取り組んでまいります。
お豆富について
普及したのは江戸時代。天明2年(1782年)に豆富料理の本「豆腐百珍」というレシピ本の先駆けが発刊され、
お豆富を食べる文化が広がりました。
以来、木綿豆富、絹ごし豆富、寄せ豆富、薄揚げ、木綿揚げ、絹揚げと種類も広がり、お豆富を使った料理も日々紹介され、日常の食生活に欠かせないものになりました。
近年、自然志向やグルメ志向の高まりから、にがりを使ったお豆富が人気です。
さらには、ベジタリアンやヴィーガンの方々にとって、お豆富や揚げは安心して食べて頂ける食材として、
日本だけでなく海外でも人気です。



移動販売
準備中です
お知らせhana_otofu
- 2023.03.04
- 3/11-12(土・日) 休業いたします
研修のため、3月11日(土曜)、12日(日曜)は休業いたします。 - 2022.12.26
- 年末年始営業のお知らせ
年末:12月31日(土曜)午後3時まで年始:1月5日(木曜)午前11時より営業いたします。 - 2022.12.26
- お野菜ひろうすとゆり根銀杏ひろうす、始めました。
お野菜ひろうすは、山形の枝豆などたくさんの野菜を、お豆富・大和芋の生地と一緒に練り込みました。ゆり根銀杏ひろうすは、ゆり根と大粒銀杏をお豆富・大和芋の生地に包み込み、しいたけを練り込んで仕上げました。是非、ご賞味ください。 - 2022.12.07
- インスタグラム始めました。
こちらでもよろしくお願いします。 https://www.instagram.com/hana_otofu/